当院のMRI装置の特徴 | MRIそばじまクリニックでは頭部や脊髄・脊椎、胸腹部、心臓、消化器分野など全身の部位をMRI検査出来ます。

MRIそばじまクリニック
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北2-2-6
クリニックコート東野 2F
TEL:0120-92-7475
  • HOME
  • クリニック紹介
  • 医療機関の皆様へ
  • MRI検査案内
  • 施設案内
  • 交通アクセス
医療機関の皆様

Menu

  • MRI検査のご案内
  • 当院のMRI装置の特徴
  • 脳ドックのご案内
  • MRI検査が有効な症状
  • Ⅰ. 脳神経外科
  •  1. 頭痛
  •  2. めまい
  •  3. 手足のしびれ
  • Ⅱ. 整形外科
  •  1. リウマチの早期診断
  •  2. 首の痛み
  •  3. 腰痛
  •  4. 肩関節の痛み (五十肩・肩鍵盤断裂)
  •  5. 肩こり
  •  6. 背中の痛み
  •  7. 臀部・下肢痛
  •  8. 上肢痛
  • Ⅲ. 内科(腹部MRCP)
  •  1. 胆石
  •  2. 膵臓がん
  • Ⅳ. 婦人科(骨盤腔)
  •  1. 子宮頸がん
  •  2. 子宮体がん
  •  3. 子宮筋腫
  •  4. 卵巣がん

わずかな音の環境でMRI検査を

平成29年5月15日より MRI が新しくなりました

当院のMRI装置の特徴

MRIは強い磁石と特殊な電波の力により、体内の臓器や血管の状態を鮮明にみることができる医療用画像診断装置です。

エックス線を使わないことより被ばくの心配はありません。

しかし、工事現場のような、激しい騒音の中で検査を受けなければなりませんでした。

● 当院が導入しているMRI装置


Signa EXPLORER D 1.5T

新MRI装置
Signa EXPLORER D 1.5T

当院は「SILENT SCAN(サイレントスキャン)」ほとんど音を発生させないMRI装置を導入しています。

スキャンしていない状態(検査環境音)に対して、わずか3dB以下の音量「わずかな音の環境」でMRI撮像が可能となります。

主に頭部の撮影において静かな環境下で安心してMRI検査が受けられます。

※ 撮影部位/方法によっては、従来と同じような音が出ます。


● MRI検査による画像例



1. 関節や背骨の細かな画像が撮像可能



膝関節


頚椎

 

2. 関節の軟骨変性を視覚的に捉えることが可能



健常者


変形性関節症

 

3. 注射なしで体の様々な部位の血管撮影が可能



首の血管


腎臓の血管

 

4. 注射なしで頭の血流変化の画像化が可能



頭の血流変化

 

△ページの先頭に戻る

MRIそばじまクリニック   〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北2-2-6 クリニックコート東野 2F   Tel:0120-92-7475

当サイトの全部又は一部の無断複写・複製・転載(コピー・ダウンロード・貼付)は、特定の場合を除き著作権の侵害となります。 病院検索 DDまっぷ